当院のブログにお越しいただきありがとうございます。

 このブログでは、わたしの25年以上の経験のなかで気づいてきたことを書き留めたいと思います。

ですので、エビデンスというほどの統計はありませんし、個人的な意見や感想程度の推測であることも多々あると思います。

 これが誰かの気づきのきっかけになったらうれしいなぁと思います。

 解釈とは、十人十色。これが正解というものは、ないと思っております。

基本3つの型

感情型・・・こころ とか 感覚 など これらを総称して、当院では、感情としています。

思考型・・・頭で考えること、その人がどのように解釈をしているか、にかかわる脳の使い方。

行動型・・・実際の動きであったり、現実にどうのようになっているのか、目の前にあるものを、そのまま理解すること。

 人は、1人1人それぞれ特徴があり、同じ人というのはいませんが、大分類として、3つのパターンにわかれると思います。

それが、感情型、思考型、行動型の3パターンであると、私は考えます。

 この3つの関係性のバランスがくずれたとき、人は不調に陥るのではないかと、考えます。

よって、その対象者が、どのパターンかを理解し、どのアプローチで接することが適切なのかを判断することが、私の仕事と考えます。

 それでは、からだ と ココロ の関係性の旅へまいりましょう。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です